5月のお言葉

0

    新緑の季節となりました。

    とってもきれいに咲いていたサクラの花も、

    散りましたが、青葉をイキイキとのばしてい

    ます。

    皆さんの毎日はいかがでしょうか。

    今月は、会長先生のご法話、心を開く笑顔

    ユーモア・笑いの効用、笑顔は思いやり

    頂き    今月も元気になって過ごしてま

    いりたいと思います。

    私達は、どの場においても、人との出会いは

    あります。

    人と話しをするとき、相手が心を固く閉じて

    いると、いくら熱心に語りかけてもその言葉

    は相手に届きません。

    ある方は、それをお椀が伏せられた状態にた

    とえています。

    親子、夫婦、社会の中、学校、それぞれの人

    間関係で、心が固く閉じてどうしようもない

    状況の経験はありませんか?

    そこで、会長先生から、心が通いあう、その

    とき、笑いやユーモアが大きな役割を果すこ

    とが多いようです と教えて下さいます。

    つまり、笑いやユーモアは、かたくなな人の

    心を開いて人間関係に調和をもたらすととも

    に、受け入れ難い現実を受けとめて乗り越え

    ていく、柔軟性やしなやかさを心に与えると

    いえそうです。

    私から、ニコッと笑ってみる。

    ユーモアっていう言葉は人間味のある上品な

    おかしみという意味です。

    そんな言葉を出せたらうれしいですね。

    私も相手も心があたたかくなってくる。

    笑うことで緊張がほぐれて筋肉が柔軟になり

    、もてる力が十二分に発揮されるといわれて

    います。

    最初は、心がともなわなくても、意識して笑

    顔を浮かべていると、やがてそれが自然な笑

    顔に変わっていく。身心相即の理(しんしん

    そうそくのことわり)で、心も明るく前向き

    になるからです。

    笑顔ってニガテだと思っても「身心相即」とい   

    う言葉通り、身を調えると心が調い、心が乱

    れると身も乱れます。

    ですから、心と形のどちらかでも実行すれば

    心も形も調っていくのです(心田を耕やす)P399

    今から、鏡を見て、ほほえんでみましょう。

    どうですか?

    笑顔は無財の人でもだれでもできる布施で

    あり、慈悲の実践「和顔施」であって、思

    いやりそのものです。

    菩薩の行いです。 この行いをすることで、

    あたたかい人間になれます。

    「開祖さまに倣いて」のご著書P67に開祖さま

    の笑顔について「嬉しくて笑っているとか、

    楽しくって笑っているといううのではない、魂

    から湧き出る笑顔です。開祖さまの魂がもう

    、笑顔なんです」と、おっしゃった方がいまし

    た。本当にその通りだと思いました。

    と光?さまは、教えて下さっています。

    私たちも、魂から湧き出る笑顔になりたいで

    すね。

    「開祖さまの笑顔は、単なるトレードマークで

    はありません。開祖さまのあたたかい笑顔で

    私たち皆が心を開いて頂きました。

    心を開いて頂いた私たちが、今度はまわりの

    方の心を開くような笑顔と言葉で、あたたか

    さを伝えていく番です。

    笑顔は開祖さまだけの特徴というのではなく

    、今度は私たち佼成会員の特徴にしていくこ

    とが大切なのです。(開祖さまに倣いてP68

    やさしさや思いやりの源ともいえる笑顔を忘

    れず、明るく楽しく精進してまいりましょう。

    風薫る五月、家庭においても、地域や社会に

    おいても、さわやかにより多くの人に、笑顔

    でお出会いできますように素敵な月を過ごしま

    しょう。

                      合掌

     

    滋賀教会長
                     関戸 快枝


    お花見

    0

      今年も、教会駐車場の入口の桜の木が満開になりました。

      青い空の下、美しくピンクに咲いた桜の下で、みんなでお花見をしました。

      短い時間でしたが、楽しい時間を過ごし 明日への精進をお誓いさせて頂きました。[E:lovely]c16f543f.jpg


      四月のお言葉

      0

        春の風を感じる四月になり、身も心も軽くなって、今月は生きている意味を会長先生のご法話から学ばせて頂きましょう。
        毎日、目が覚め、手が足が動き、いつもと変わらない一日、と思って生きているより、生きている意味を知って生きると、毎日がもっとうれしくなってくるのではないでしょうか。
        永遠のいのちを生きる
        私たちのいのちには限りがあります。
        しかし永遠のいのちとはなにか、真理の世界と一体とはどういうはたらきをいうのかを、生身の体をとおして、一生学びつづけるところに私たちが生きている意味があるといえます。人間の世界に宗教が存在する意味は、まさにそこにあるのではないでしょうか。
        と教えて頂きました。
        すべてを生かしている。私を生かしてくれている縁は、空気も風も水もすべての中で、生かされています。
        生死をくり返して大いなるいのちの流れにあります。
        すべての人の安らぎを願って
        四月八日は釈尊の降誕会です。
        「人生は思いどおりにならないものなのですよ」と説かれ、「思いどおりにしたいと思うその心が苦しみや悲しみのおおもとで真理を悟れば、苦を離れて自由に生きられますよ」と釈尊は伝えつづけられました。
        つまり、すべての人に安らぎを与えることが釈尊にとっての「生きている意味」
        であったといえます。

        釈尊がそうであったように、私たちがご法の習学をとおしてなすべきことはただ一つ、多くの人に真理をお伝えし安らぎを得ていただくことに尽きます。
        釈尊の願いを自分の願いにすると、私たちの生きている意味がわかりますね。
        人さまに喜ばれる自分、人さまの幸せを願える自分、自分を後にして人さまのために動く自分、人さまとの出会いの中であたたかな心を通わせることも安らぎを願う心です。
        人生は苦といわれますが、苦を見つめ、そこにはたらく真理を悟っていく。
        真理を悟ったときは「大事なことを教えてくれた!」とそれが真のあたたかさであり、やさしさであることがわかってくるのです。

        仏さまの願いに沿った心になったとき、この苦の中に救いが見つけられるのですね。
        仏さまの心を頂いて、生かされているいのちを大事に釈尊のみ教えにしたがって精進させていただきましょう。
                                   合掌
                               滋賀教会長
                                   関戸快枝


        1

        calendar

        S M T W T F S
        1234567
        891011121314
        15161718192021
        22232425262728
        2930     
        << April 2012 >>

        selected entries

        categories

        archives

        links

        profile

        search this site.

        others

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM