3月のお言葉

0
    三月弥生、花々が咲き始める春、立正佼成
    会は、昭和13年3月5日に創立されました。
    「佼成」3月号の開祖法語録では

    救いとはいったい何なのでしょうか。
    せんじつめれば、その人の心に安らぎを与え、
    生きる希望を持たせてあげることである、
    とわたしは信じています。
    とご法話下さって
    います。東日本大震災から約一年がたとうと
    しています。天地万物が躍動し始める春、安らぎと
    生きる希望を自らが持ち、知人、友人にも
    安らぎと生きる希望を伝えてまいりましょう。
    3月の「佼成」会長先生のご法話は、“心の整理”
    から、 苦悩のもとを取り除けますよ。と
    教えて下さいました。


    あれもほしい、これもほしいと欲ばり、その
    挙句、整理がつかなくなって困ることの多い
    私たち、多くの人はあふれてくる物に囲まれ
    て整理がつかないばかりか、さらに身の回り
    にも心にも余計な荷物をふやしていくのです。
    それは悩みの原因を自ら作っていることに
    他なりません。


    私たちの毎日の生活を見直すいいチャンス!
    悩みの原因は、自らの身の回り、心の余計な
    荷物、
    身の回りを整え、不平や不満、不足、とらわれ
    をとり除きましょう。

    私たちは欲望を捨て切ることはできないでしょう。
    しかし「足ることを知る心」一つで
    身も心もずっと軽くなるのです。


    足るを知る心とは足の字の上に不平、不満の不を
    つけると不足と言えます。今あるものを、じゅうぶんに
    足りていると思う心を感じると不はとれて、
    足るとなりますね。
    心に決めて、私の心を身の回りを整理してみましょう。


    「心に決めてめざすこと」を意味する「志」という
    字は「十」と「一」と「心」に分解できます。
    これは「十ある欲望を一つに統一する心」と読め
    ますが、心にわき起こるたくさんの欲を一つに
    集中させ、他の幸せをという仏の願いに向か
    って歩んでいくことが私たちの志だと思います。


    2月号で「まず人さま」と、どんなときでも
    自分の都合を忘れて謙虚に打ちこむと学びま
    した。

    その意味では、欲望にふり回されるときに「志」
    の一字を思い浮かべることが「足るを知る心」に
    立ち返る一つの方法であります。
    と会長先生の
    お言葉から、私の志は何?と自分の心を問うことで、
    心の整理ができます。
    しかし、
    問題が複雑に絡み合って解決のいと
    ぐちが見つからないときや、大きな衝撃を受け
    たときも、私たちはなかなか心の整理がつ
    きません。


    頭でわかっていても、問題が出てくると、
    なぜ?とか、人のせいにしてみたり、私は悪く
    ない。といい心がわきあがったりします。
    その時に、無量義経十功徳品第三を読経して
    みましょう。

    財産など身近なものへのとらわれ
    物惜しみと貪りの煩悩から離れるには
    日ごろから自分のことよりも「まず人さま」と
    利他の行いに心を向けること。
    見栄とか体裁のとらわれを捨てる意もあり
    布施は、持てるものを他のために施すこと
    です。
    たとえばトイレのフタ一つでも「あとからきた
    人が気持よく使えるように」ときちんと閉
    めることがいつもごく当たり前にできるかど
    うか・・・
    日々こうして利他の心になり、一つ一つの行い
    に思いをこめるとき、おのずと生活は足ることを
    知る方向に変わります。
    足る方向とは幸せになる方向だと思います。
    身の回りの片づけも、心の整理も、つまりは
    私たちの「志」一つによるといえそうです。
    明日片づける、いつかする、明日からやって
    みる。しようと思ってるけれど、出来ない
    あれこれ自分の都合の条件から、仏さまに合
    わせられる「志」をしっかりと持ちたいもので
    す。ごく当たり前に思いをこめて日々の生活に
    志を生かして、幸せへの道を実感しましょう。
    あなたにとって、ごく当たり前に思いをこめて
    くり返し出来ること目の前に、いっぱいあり
    ますね。
    今から実行してみましょう!!
    幸せへの近道!!  あの人にも、この人にも!!!

                          合掌

                                  
                         滋賀教会長
                          関戸 快枝


    −NPO法人テラ・ルネッサンス 鬼丸理事長 講演頂く−

    0

      平成24年2月22日滋賀教会にNPO法人テラ・ルネッサンス理事長、鬼丸昌也氏を迎えての講演が行われました。
      きっかけは、私たちの家庭に眠っている未使用・書き損じハガキ、使用済カートリッジが、カンボジアの地雷撤去に役立つことを知り収集に取り組んだことからです。
      講演の中で、個人の救われだけでなく、もっと広く社会に関心を持つことが大事であり、まず、問題を知る認める自分のできることから実践する、そして伝えていくことが本当に大事だと思いました。
      講演後、今まで収集させて頂いたハガキ、カートリッジをお渡しさせて頂きました。
      これからも、この運動を広く呼びかけ、カンボジアの平和への一石となるよう行動を続けていきたいと思います。

                d484c142.jpg

               b869f8b9.jpg


      十歳式

      0

         平成24年2月12日(日)滋賀教会道場にて「十歳式」が開催されました。
        始めに、少年部長導師のもと、青年部のお兄さんと一緒にご供養をさせて頂き
        ました。
        十歳者の紹介・小さな頃の写真をスライドに映しながら、家族からのメッセージの
        読見上げなど式に参加した皆さんと、ゲームをして、とても楽しい時間でした。
        最後に、手形を押し、将来の夢を書いた色紙を十年後に届けてもらえると知って
        楽しみにしています。
        「十歳式」に参加させていただいて、今日までの命を振り返り、育てて
        くださった両親や周りの方たちに感謝を深めることが出来、そして夢に
        向かって諦めず、思いやりのある私になりたいと強く思いました。

                461fe7bb.jpg

                d84f38c0.jpg

                121fc7cf.jpg


        「第38回全国造園デザインコンクール」最優秀賞受賞!!

        0

           東支部の獅子裕代さん(学生部リーダー)が「第38回全国造園デザインコンクール」
          で最優秀賞に輝きました[E:sign03]
          おめでとうございます。
          獅子さんはお母さんと一緒に仙台でボランティアに参加され、その時の
          思いを込め「地域の人々の心と安心を育む防災公園に」を考案されました。


                       ab604530.jpg


          ♪♪ハートフルハーモニー湖声(コーラスサークル)♪♪

          0

             毎月2回、指導者の方と一緒に楽しく思いっきり声を出しハモっています。[E:happy01]
            赤ちゃんや子供さんを連れたお母さん方が日頃の悩みなどお互いに学び合い
            楽しんでおります。[E:happy01]
            男性も大歓迎です[E:sign03]
            ※開催日時は変更が生じる場合もありますのでお問い合わせ下さい。

            【開催日時】
            2月19日(日)10:30-12:00
            3月14日(水)13:00-14:30
            3月25日(日)10:30-12:00

                     0644382e.jpg


            ☆まめっこ広場2012

            0

               毎月1回、未就学児とその親を対象に元保育士の若いママさんが
              親子の触れ合いをテーマに楽しいことを企画してくれています。
              先日2月9日は"バレンタインチョコparty"をしました。
              親子でチョコパフェを作りおいしく頂きました。
              3月は「英語」と「家庭教育」を予定しております。
              気軽にご参加、お問い合わせください。

               3月27日(火)13:30-15:00
               4月18日(水)13:30-15:00  cafe付き/参加費300円
               5月11日(金)13:30-15:00
               6月11日(月)10:30-12:00
               7月13日(金)10:30-12:00    cafe付き/参加費300円
               9月12日(水)10:30-12:00    水遊び
              10月24日(水)10:30-14:00   外部へおでかけ

                       3d5f8580.jpg

                            [E:present]2月9日 "バレンタインチョコparty"[E:apple]


              平成24年「寒中読誦修行」

              0

                滋賀教会では1月22日〜29日の8日間、早朝5時50分より法華三部経全巻を
                読誦する寒中読誦修行が行われました。
                家族や周りの支えがあっての参加と感謝させて頂きましょう。
                又、一語一句の中から私にとって仏さまからの説法を頂きましょうと、
                心構えを頂きスタートさせて頂きました。
                最終日には、百題目の唱題修行をさせて頂く中、昨年の心の垢をおとすと共に
                しっかりと決定を固め、禅定の鐘を通して自分の心を見つめ、開祖さまへの
                感謝と今、生かされている命への感謝の念を深めさせて頂きました。
                寒中読誦修行を通して、会員一人一人が一年の目標をたてさせて頂き、
                精進することを決意しました。


                         7850051b.jpg


                         c4d39e2e.jpg


                平成24年滋賀教会「成人式」

                0

                  平成24年1月22日(日)滋賀教会道場にて成人式が開催されました。

                  一部式典では、成人に達した感謝のご供養の後、成人者の家族・ご両親への
                  感謝の気持ち、将来の夢、宝ものは?などインタビューが行われ、将来看護師を
                  目指して今勉強中という男子部員、僕の宝ものは、両親と兄ですと答える青年など
                  あたたかく感動の中で式典が進められました。
                  又、二部では少年部、学生部から一般の方まで参加しての祝賀パーティーが
                  開かれて、教会サンガがひとつになって真心でのお祝いをさせて頂きました。
                  成人者からの「楽しくて嬉しかった、本当に有り難うございました。」
                  「沢山の方から支えられていることを実感しました。」と感謝のことばを頂き、
                  共に喜び合える教会サンガであると、またまた喜びを感じる成人式となりました。

                  436b0dfe.jpg
                  897111ea.jpg

                  85782848.jpg
                  853c259e.jpg


                  2月のおことば

                  0

                    寒中お見舞 申し上げます。

                     比叡山系の雪景色に冬を感じますが、水仙の花の香り、節分を迎え春を
                    感じます。
                    滋賀教会では1月22日から29日までの一週間法華三部経の読誦修行を
                    させて頂きました。
                    日頃皆さん忙しい毎日を過ごしていますが、この期間には心を落ち着けて
                    読経三昧に入り、読み進むうちに仏さまの説法が聞こえてきたのでは
                    ないかと思います。

                    今月の佼成の会長先生のご法話は

                       “まあ、座れ”という題です。

                    今月の心づくりに生かし、実践させていただきましょう。
                    バタバタと慌てた様子の人がいるとき、「まあ、座れ」といってその人の
                    気持ちを落ち着かせますが、それは、忙しいという字が「心」を「亡くす」と
                    書くように、気忙しく動いていると自分を見失いかねないからです。
                    逆に、心が安定していると、私たちはとても楽に生きられます。

                    春を迎える時期は、色々と環境の変化もありますね。
                    気忙しいくなる日々の心持ちを、まず姿勢を正すとご法話下さいました。

                    教育者の森信三先生は「心を立てようとしたら、まず身を起こせ」と説かれ
                    腰骨を立てることによって体はもちろん心も安定するといわれます。
                    道元禅師は「身の威儀を改むれば、心も随って改まるなり」と
                    おっしゃっています。

                    心がくじけそうになったり落ち着かなくなったりしたときは、まず背筋を
                    伸ばして立ち居ふるまいを正すと、しだいに落ち着きをとり戻し、
                    気持ちが安定するということでしょう。

                    私たちの身と心は相関関係にあるとも教えて頂きましたので、まず、
                    安定した心、落ち着いた気持ちでいるには姿勢を正してみましょう。
                    すぐに実践出来ることですね。
                    いつでも、どこでもすぐに出来ます。

                    次に、不安感や焦る気持ちを抑えるための心のあり方ですが、
                    不安の要因として考えられるのは、他人との比較です。
                    いつも申しあげるように、自分のいのちの尊さ、有り難さに気づくこと、
                    つまり他と比較する必要のない---- 世間一般的のかりそめのものを
                    全部剥ぎとってもそこに残るもの---- 根源の命というものの自覚に
                    立つことが大事です。

                    とご法話下さり、いつも、どこかで、誰かと比べて 卑屈 になってしまったり、
                    後ろ向きになってしまう私たちの心を目覚めさせて頂くお言葉です。
                    自分はだめな人間だという卑屈な考えは、自分の仏性、いのちを否定
                    することです。
                    私たちは、皆、仏性を持つ仏さまの子です。

                    江戸時代の儒学者、佐藤一斉が、
                    「人は当に自ら吾が心を礼拝し、自ら安否を問うべし」というように、
                    つねに自分の心を尊び拝み、心が安らかであるか否を問うことが
                    大切で、それは生きる自信につながります。

                    自分の心を尊ぶこと、また心が安らかにという具体的な行としては、
                    会長先生はご宝前での朝夕の読経の習慣があり、法座は、法によって
                    生き方を見つめ直し、いわば自らの心の安否を問う、まさに真の自己を
                    見つめる絶好の場ということができましょう

                    と日頃私たちが基本信行としてさせて頂いていることは、生きる自信に
                    つながる行ということです。
                    是非、良い習慣として実践してまいりましょう。

                    しかし、このような時間を持てない、なかなか落ち着かない現実で、
                    会長先生はどんなときでも自分の都合を忘れて謙虚に、そして
                    ある意味では開き直って一心に仕事や家事に打ちこむとき、
                    ほんとうの安心がある
                    と日々、仕事や家事で時間がないのではなく
                    傍を楽にする仕事のやり方、家族を思う家事をすることも活動の中で
                    安心を得られますよと教えてくださいました。
                    他の人も、自分と同様に幸せになってほしいと願われればこそこの布教が、
                    私たちの次の一歩です。
                    自分の安らぎを他の安らぎへと広げていくなかに、ほんとうの「安心」が
                    あるといえるでしょう。

                    今月は、まず
                    ?身の構えや姿勢など、かたちを調えて心の安定を得る。
                    そして
                    ?朝夕のご供養、法座で自分の心を尊び拝み、心が安らかであるか
                     否かを問う。

                    次に
                    ?自分の安らぎを他の安らぎへと広げていく。

                    この三つの実践をさせて頂き「安心」の二月を過ごしましょう。

                                                     合掌

                                                      滋賀教会長
                                                      関戸 快枝


                    1

                    calendar

                    S M T W T F S
                       1234
                    567891011
                    12131415161718
                    19202122232425
                    26272829   
                    << February 2012 >>

                    selected entries

                    categories

                    archives

                    links

                    profile

                    search this site.

                    others

                    mobile

                    qrcode

                    powered

                    無料ブログ作成サービス JUGEM