今月の掲示板

0

     私の尊い命は多くのご先祖さまのお蔭さまで、いま、ここに輝いています。

    春のお彼岸会を迎え、ご先祖さまに感謝の想いを込めて手を合わせて頂きます。

     

     今月は近江八幡支部が、お役を頂きました。ありがとうございます。

                         合掌

     

     


    3月会長先生ご法話に寄せて

    0

      「慎み」は、「慈しみ」から

       

      「慎む」とは思いやること

      〜中略〜

       慎み深くあることについて、釈尊(しゃくそん)は「身(み)と言葉を慎み」や「身体、言葉、心を慎むのは善(よ)い行為である」など、先月号の「恥(は)じること」と同様に、その大切さをしばしば述べておられます。私たちはこの言葉を、ともすると一般的な生活規範(きはん)のように受けとめがちですが、良寛さんの歌を見てもわかるように、慎みとは、慈悲と一体のものではないかと私は思うのです。仏教学者であり、曹洞宗(そうとうしゅう)の僧侶でもあった奈良康明(ならやすあき)師によると、釈尊の教えは「すべて『慈悲』というものに根拠(こんきょ)をもって説かれている」といいますから、「慎む」ということも、思いやりの心を深めるものであればこそ、仏の教えとして説かれているのです。

       

       私は、慎むとは、ひかえめにする事と思っていたので慎む=思いやること?でした。頭の硬さを感じつつ、何回も読ませて頂けました。

       私は サンガ(同信の仲間)の方にも、地域の方に対しても自然体で思いやりの心で 接し言葉の出し方も考えてきたつもりでした。

      でも 自分の苦手な人や、相性の合ない方に対して慎むとはほど遠い、酷い時は、仏頂面になったり 無視したりと恥ずかしいですが、表面だけの言葉をかけている自分に気づかせて頂きました。 相手の方にも、良い所もいっぱいあるのだからと、無理に認め様とする自分があります。

       今回 他を思いやって言動を慎み接する事の大切さを教えて頂き、せめて気がつくかぎり意識して、分けへだてなく慈しむ習慣ができる様、努力させて頂きます。

       

      身近な実践から世界の問題まで

      〜中略〜

      建物が大きいからりっぱな教団なのではなくて、また伽藍ができたからそれで教団が成熟したということでもなく、そこに集う同信の仲間一人ひとりが、仏の教えを学んでいつもいきいきとして、謙虚(けんきょ)で慎み深く、それがひいては地域、社会の人びとの心にぬくもりや元気を与える――そのような教団でありつづけることが大事だと伝えたかったのでしょう。

       その意味でいえば、本会の「一食(いちじき)を捧(ささ)げる運動」が長くつづけられているのはとても重要なことです。

       

       今年、新しい年を迎えてすぐ、能登の震災に大きな衝撃を受けました。 今もまだ水の出ない地域など、テレビのニュースで流れる映像に胸を痛める毎日です。

       三食、食ベられる事、トイレに行きたい時にいける事、毎日温かいお風品に入れる事、1つ1つに感謝するばかりです。今私たちが出来るわずかな一食募金が少しでも被災者の方々に援助できる場所を与えて下さった開祖さまに感謝の心を深めつつ、今後も生きた一食をさせて頂きたいと思っております。

      合掌  東近江支部 TS

       

      (太字は会長先生ご法話3月号より引用)

      当月の会長先生のご法話はこちらからご覧いただけます


      今月の掲示板

      0

        早いもので もう二月を迎えました。

        二月三日は節分です。

         

        節分は「心を切り替え、精進を新たにする日」でもあると教えてもらっています。

        貪(貪る心)・瞋(怒りの心)・痴(愚痴)の三毒という 心の鬼を追い払い、やさしさや思いやりを大きく育てていけるよう意識をして日々送らせて頂きたいと思います。

         

        今月は日野支部が お役を頂きました。ありがとうございます。

        合掌

         


        2月会長先生ご法話に寄せて

        0

          「恥じること」は、善く生きること

           

          ○人間の基本

           同じ「心の鬼」でも、それを一文字で「愧(き)」{忄(りっしんべん)に鬼}と書くと、意味あいがまったく変わってきます。こちらのほうは、むしろ払ってはいけない心、私たちがけっしてなくしてはならない心といえるものです。それは、自分の言動の過(あやま)ちや至らなさに気づいて恥(は)じる心です。

           

          ○恥じることで救われる

           では、私たちは何に対して「恥じること」が大事なのでしょう。親鸞上人は「自らの罪を恥じる」といわれますが、罪とはどのようなことだと、みなさんは思われますか。

           「恥(はじ)を知れ」という言葉を、人を非難(ひなん)するとき、その相手に向かって使う人をときおり見かけますが、この言葉は自分自身に向ける言葉だと思うのです。

           

           わが家の元気な両親は学びの会やサークルに出掛け、生き生きしているのは有り難いのですが、「今度、ここに行くの」と言います。つまり、私に送迎を頼んでいるのです。私はその度に出勤時間を調整するのですが、たび重なると「申し込む前に聞いてくれないのね」「趣味のお出掛けに関しては自分で段取りしてくれませんか」と言ってしまいました。「恥を知れ」とまではいかずとも一瞬にして両親(相手)を非難して言葉にしているのです。会長先生は、

           

          〜中略〜

           私たちは「恥を知る」ことによって、日常生活のなかで知らず識(し)らずに犯している罪から救われるということです。自分を苦しめたり、人を傷つけたりしないですむのです。

           

          と教えて下さいます。自分の言動を振り返り、どれだけ相手に向けた非難を言っているのか意識し、伝え方を学んで自他共に救われる日々を一日でも多く精進して参ります。        合掌   

          竜王支部 K.Y

           

          (太字は会長先生ご法話2月号より引用)

          当月の会長先生のご法話はこちらからご覧いただけます。


          今月の掲示板

          0

            1月の掲示板は教務がお役を頂きました。

             

            新しい年を迎えた元旦に能登半島地震、飛行機事故が相次ぎ人知では想像もつかない出来事がおこりました。 そんな中で1月号の佼成の会長先生のご法話を引用させて頂きました。

             

            そして、今、私が出来る事は、亡くなられた方々のご冥福を祈り、被災地の早期復興を願い、義援金となる一食募金に意識を持ってさせて頂きます。         合掌

             

             


            新年のごあいさつ

            0

              令和6年『新年のご挨拶』

               

              あけましておめでとうございます。

               

              昨年1年間、ありがとうございました。

              今年もよろしくお願いいたします。

               

              おかげさまで本年教会は、発足60周年を迎えさせて頂きます。

              この1年、皆さまと共に感謝の心で、そして、コロナが緩和されて再会できるようになったことを喜んで、布教させて頂きましょう。

                           合掌

               

              令和6年元旦

              滋賀教会長菅野起代


              釈迦牟尼仏ご命日 菅野教会長お言葉

              0

                令和5年度 12月15日

                釈迦牟尼仏ご命日

                 

                菅野教会長お言葉

                 

                動画23分

                 


                入試祈願供養 教会長のお言葉

                0

                  滋賀教会 入試祈願供養

                  菅野教会長お言葉

                   

                  2023年12月10日

                   

                  動画9分30秒

                   


                  今月の掲示板

                  0

                    今月は、甲賀支部が担当を頂きました。

                    12月8日は、お釈迦さまが悟りを開かれた成道会です。

                    自分の物の見方や考え方で欲や怒りとなります。物事をありのままにうけとめ、日々感謝で過ごせるよう心がけたいと思います。      合掌

                     

                     


                    12月会長先生ご法話に寄せて

                    0

                      いつでも元気 ―病も辛苦も善知識

                       

                      ○「災難に逢う時節には・・・・逢うがよく」

                       災難や生老病死(しょうろうびょうし)の苦しみは、この世のだれ一人として避けることができないものです。人の力ではなすすべのないもの、仕方がないことなのだから、それをあるがまま受けとめることが、その辛苦(しんく)に押しつぶされないですむ唯一の手立てなのです、と。

                       

                       会員教育でも苦があるからこそ人は成長できるのですと、苦の捉え方の大切さを教えて頂いています。

                       

                      あるがままを受けとめることは、苦から逃げ出さないで自分の見方を変える機会を頂いている時なのだとも教えていただきます。

                       

                      過去に大きな手術をしたときは不安もありました。自分の体でありながら自分では治せません。病院の先生やスタッフの方々、また家族や多くの皆さんのおかげ様の中で生かされていることに気付くことが出来ました。ありがとうございました。

                       

                      ○ただ「心田を耕す」のみ

                       災難も病も、それに遭(あ)えば嘆(なげ)きたくなるのがふつうです。しかし、それらをこの世のことわりとして受け入れ、善知識ととらえれば、辛苦に打ちひしがれるどころか、心静かに、たくましく前へと進む智慧(ちえ)に目ざめるということです。

                      〜中略〜

                      そのうえで、私たちにとってさらに大切なのは、欲や怒りを超えて、和(なご)やかな心をもって日々、精進(しょうじん)をつづけること、心田(しんでん)を耕(たがや)すことです。

                       

                       私たちは毎日をいろいろな人のおかげ様で生かされています。日頃からいつも、そのことに目を向けていれば問題ないのですが、自分の我欲がその様な思いを消してしまうことがあります。

                       

                      「心田を耕す」を今一度読ませていただきました。苦難のときも自分を見失わず、生活が順調のときであっても、おごることなくいつも感謝で生きることの大事さを学ばさせて頂きました。日々の生活の中で実践させていただきます。

                                           合掌   教務部 Y.S

                       

                      (太字は会長先生ご法話12月号より引用)

                      当月の会長先生のご法話はこちらからご覧いただけます。



                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      links

                      profile

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM